もしあなたが不動産査定をして
売却するのであれば、
自分の希望金額を貫いたほうがいいです。
どういうことか説明しますね。
(これはマイホーム用物件の話です)
不動産の査定をすると
「この物件は●●万円です。」
と言われます。
たいていは査定書をもとに報告されます。
査定書には金額の根拠として、取引事例や
公示価格などが添付されます。
たとえば
「相場としては坪単価150万円ですので、
合計金額として4,500万円となります。いかがですか。」
となるのです。
ここまでが不動産会社の査定価格となります。
次に売主の希望売却価格があります。
不動産会社に相場として
4,500万円と言われたとしても
希望売却価格が5,000万円という場合もあります。
(希望売却価格が低いケースは比較的少ないです)
で、最終的にどちらの価格を
採用するのか?ということになります。
あえて言いますと
「自分の希望金額を貫いたほうがいいです。」
もちろん相場からかけ離れていると
すぐには決まらないかもしれません。
しかし、不動産というのは世界に1つしかなく
同じ不動産というものは存在しません。
ですから、買い手も1人いれば
それで話がまとまるのです。
相場なんて関係なく、買う側が
「欲しい」と思えば取引成立できるのです。
とはいえ、相場が坪150万円のところで
坪250万円とかで出すのはオススメしません。
あくまでも「ちょっと高いかな?」くらいが
ちょうどいいと思います。
やり過ぎるとさらし者になってしまい
ちょっと恥ずかしい状況になってしまいますので。