私はいくつかのブログを運営しています。
最初は無料ブログで作成していましたが、実際に運営してみると無料ブログにはリスクがあることがわかりました。
具体的には
・削除されるリスクがある
何らかの理由で読者から無料ブログの運営者(たとえばアメ○ロなど)に苦情が入ると削除される可能性があります。書いている側が正しいことをやっていると思っても無駄です。
・無料ブログの規約やルールが変わる可能性がある
ブログを書いている側の意向に関係なく、規約やルール、ブログの形式などが変わる可能性があります。望ましくない変更であっても、場所を借りている以上は受け入れないといけません。
・無料ブログサービス自体が廃止されるリスクがある
無料ブログを運営している会社の経営状況やブログサービスの人気によって、ブログサービス自体が廃止される可能性があります。Google+もなくなりました。
独自ドメインで運営しましょう
はい。ということで独自ドメインで運営することがベストと判断しました。
独自ドメインを取得してレンタルサーバーでブログを運営すればOKです。
僕の場合はお名前.comを使っています。
レンタルサーバーでもドメインは取得できますが、お名前.comのほうが価格が安かったのが理由です。
レンタルサーバーはさくらインターネットを使っています。ネット上では、ほかにもいろいろ良いのがあるとの意見もありますが、自分は使いやすいので10年以上さくらインターネットです。
まあ、ドメインをどこで取得するか、サーバーをどこにするかは、ぶっちゃけそれほど重要ではないと思います。おもしろく、役に立つ内容であれば、なんだってOKです。
逆に内容がだめだめなら意味なしです。ですから、よりよい内容を提供することに集中すべきだと思います。